カラコンのベースカーブは瞳に合っているものを選ぶことが大切
カラコンでいつもとは違う自分を演出するためには、まずは安全に、気持ちよく装着できるカラコン選びを行うところから始めなければなりません。
瞳の健康を損なわないように、快適に使っていくために確認が必要になる重要な要素の1つがベースカーブになります。
このベースカーブはレンズのお椀のカーブ、角度を表しているもので、目が大きいかたであれば丸みが緩やかになりベースカーブも大きなもの、逆に小さいかたであればカーブも小さいものを選ぶというように、レンズの半球体と自身の瞳の丸みがマッチしているものを使うことかポイントです。
自身の瞳に対してベースカーブが大きすぎるカラコンを装着すると、圧迫感こそ感じにくくなりますが瞬きのたびにレンズがズレたり外れやすくなり、違和感を覚えることでつい目を擦ってしまうなど、眼球を傷つけるリスクや雑菌が入り炎症を起こす可能性も高まってしまいます。
また、ベースカーブが眼球よりも小さいものを使えばズレにくい、外れにくいというメリットがあるものの、眼球に貼りついて窮屈さを感じたり角膜の状態を損ないやすくなってしまうため、やはり使用は避けなければなりません。
日本国内で扱われているカラコンのベースカーブは、日本人の平均的な眼球の大きさに合わせて8.3mmから8.9mm程度の範囲、特に8.6mm、8.7mmのものが多く出回っています。
サイズがぴったり一致していなくても、プラスマイナス0.2mm程度であれば使用感には問題ないとされていますが、快適にカラコンを使用していくためにもまずは自身の正確な瞳のサイズを把握しておくことが大切です。
購入をする前には必ず眼科でベースカーブを図り、その数値を元に使い勝手のいいカラコンを探すようにしましょう。
瞳に不調を感じてから病院に通うことになるよりも、先に気持ちよく利用できるカラコンを選ぶためのデータを確認しておくことで、賢くオシャレを楽しめます。